Meta
ブログ
登録する

VRとMRの境界線について理解する

Work Portfolio Blog
|
2025/05/21
|
この記事は5分で読めます
|
X
様式化された白い部屋で男性のアバターがMeta Questヘッドセットを装着し、VR/MRの境界線を示している。

VR(仮想現実)にはどのくらいのスペースが必要なのでしょうか。結論から言うと、一概には言えません。VRやMR(複合現実)の没入感が非常に高くなった場合は、周囲のスペースの広さに関係なく、現実世界の状況を忘れてしまうことがあります。VRやMRの境界線を設定すると、没入感のある体験でも安全かつ快適に利用できるようになります。

VR/MRの境界線の説明


バーチャル世界のCityscapeでやり取りしている3体のメタバースアバターが、没入感のある体験でVRの境界線をチェックしている。

VRやMRの境界線には2つの重要な機能があります。1つは、利用者を周囲の障害物から保護することです。バーチャル環境で没入体験を利用すると、現実世界の障害物(壁、ドア、天井、家具など)が見えなくなるため、怪我をする危険性があります。VRの境界線により、安全に移動できるスペースが設定されるため、コンピューターにつながれていない状態でヘッドセットを利用できるようになります。

利用者を物理的に保護するだけでなく、個人的なスペースを確保する役割もあり、これによってVR空間で快適にやり取りできるようになります。この2種類のVRの境界線について、それぞれのしくみを見ていきましょう。

ガーディアン境界線

ガーディアン境界線は、Meta Questの没入感あふれる体験を楽しむ際に、何かにつまずいたり、人やオブジェクトにぶつかったりしないよう保護する機能です。歩き回れる境界線を作成したり、静止した状態でVRを利用したりすることができます。

VRセッションを開始する前に、障害物を片付けてから、Meta Questでガーディアン境界線を設定します。動き回れる「ワークエリア」は、数ステップで定義できます。

この境界線は目視できる線として表示されます。境界線の色はコントローラーを使ってカスタマイズできます。境界線に近づいたときや超えてしまったときは、システムによって警告されます。

パーソナル境界線

パーソナル境界線はHorizon Worldsの体験を向上させる機能で、アバター間にスペースを作成することにより、他の利用者が近づきすぎないようにします。この機能により、望ましくないやり取りから保護された状態で、没入感あふれる体験を楽しめるようになります。

ガーディアン境界線と異なり、パーソナル境界線は目に見えませんが、他のアバターが個人的なスペースに入ってこないように、効果的に利用者を保護します。他のアバターが近づいてきたときに、この境界線によって相手の前進する動きが制止されます。

パーソナル境界線の設定には、以下の選択肢が用意されています。

  • 知らない人に対してオン – デフォルトの設定です。フォローしていない利用者との距離が数フィート程度になるように設定されます。
  • 全員に対してオン – 自分のアバターと他のすべての利用者との距離が数フィート程度に保たれます。
  • オフ – パーソナル境界線はなくなりますが、2体のアバターが同じ場所を占めることはできません。

静止モードの境界線と歩行モードの境界線の違い


都市部の屋外でMeta Questヘッドセットを調整し、VRの境界線をチェックしている若者。

VRの境界線により、没入感あふれる体験を楽しみながら安全に動き回れるようになります。また、同じ場所で立ったり座ったりして利用する場合にも便利です。

静止モードの境界線

静止モードの境界線は、Meta Questヘッドセットを座った状態、または立った状態で利用する場合の機能です。静止モードの境界線は、デフォルトでは、利用者を中心にして1メートル×1メートルに設定されています。

歩行モードの境界線

コントローラーを使用して歩行モードの境界線を描画し、動き回りたいエリアを指定することができます。ガーディアン境界線の設定時には、パススルーを使用することでVR境界線の定義がしやすくなります。2×2メートル以上のスペースを設定することをおすすめします。始める前に、家具などの障害物は邪魔にならないように片付けておいてください。

歩行モードの境界線と静止モードの境界線のどちらも、右のコントローラーを使って調整・再描画することができます。

空間に関するその他の安全機能


シンプルな部屋で3Dオブジェクトを操作し、VRの境界線をデザインしている男性のアバター。

VRの境界線を、空間に関するその他の安全機能と組み合わせて利用することで、VR体験を最大限に高めることができます。右のコントローラーを使って、次のようなガーディアンの安全機能にアクセスできます。

  • 床の高さ – 境界線を設定する前に、床の高さを設定する必要があります。床の高さを正しく設定することが重要です。そうすることで、物理環境とバーチャル環境が調整され、VR酔いや転倒のリスクを軽減し、没入感を高めることができます。
  • 移動可能範囲 – この機能をオンにすると、VRの利用中に下を向くことで、自分がワークスペースのどこにいるかをすばやく確認できます。
  • 境界線の感度 – この機能は、境界線アラートの制御に使用します。境界線の感度を下げるオプションを使用するか、[詳細設定]でヘッドセットまたはコントローラーの距離によって感度を調整することで、境界線に近づいたときにのみアラートが表示されるようにできます。また、ヘッドセットまたはコントローラーの速度感度のいずれか、または両方を下げて、境界線の近くで速い動きをしてもあまりアラートが表示されないようにすることもできます。
  • 境界線の位置感覚 – VRの利用中に何かにぶつかってしまうことが心配な場合は、この機能をオンにします。歩行モードの境界線を超えてきた人やペットの輪郭が見えるようになります。

Meta for Workでつながる

Meta Horizon Managed Solutionsでバーチャルリアリティ(VR)と複合現実(MR)を活用して、組織の規模を拡大する方法をご紹介します。Metaの成功事例を参考に、VRとMRを活用して働き方と教育の未来を構築する方法をご確認ください。Meta for Workの利用は簡単に始められます。

セールスまでお問い合わせください
。

仕事でのMR利用に関するその他の記事

MR(複合現実)とは
仕事に最適なVRヘッドセットを選ぶ


関連記事
すべての記事を見る
4 companies using VR/MR in healthcare
2025/06/11
Discover how 4 companies use VR/MR in healthcare to improve training, streamline workflows and enhance patient outcomes through innovative, immersive technology.
記事を読む
Hand tracking technology and haptic feedback explained
2025/05/30
How can VR/MR hand tracking technology and haptic feedback improve results in your organization? Discover the benefits of these immersive technologies here.
記事を読む
The benefits of virtual reality and mixed reality training
2025/04/25
Virtual and mixed reality training transform your physical environment through digital technology for safe and immersive learning experiences. Here’s why virtual reality is the future of learning.
記事を読む

Meta
FacebookXInstagramYouTubeLinkedIn
ヘルプセンター
Meta for WorkMeta for EducationWorkplace from MetaMeta QuestHorizon Workrooms

パートナー
パートナーディレクトリパートナーになる

基本情報
Metaを仕事に使うメリット信頼とセキュリティMeta Horizon Managed SolutionsMeta Quest 3SMeta Quest 3Meta Quest ProMeta Quest 2Meta Horizon WorkroomsWorkplace from Metaブランドリソース非営利団体向けソリューション

法的文書
マネージドソリューション利用規約マネージドソリューションデータセキュリティに関する補足その他の規約とポリシー

サイトの規約とポリシー
Facebookコミュニティ規定MetaプライバシーポリシーMeta利用規約Meta Cookieポリシー

ヘルプセンター
Meta for Work
Meta for Education
Workplace from Meta
Meta Quest
Horizon Workrooms
パートナー
パートナーディレクトリ
パートナーになる
法的文書
マネージドソリューション利用規約
マネージドソリューションデータセキュリティに関する補足
その他の規約とポリシー
サイトの規約とポリシー
Facebookコミュニティ規定
Metaプライバシーポリシー
Meta利用規約
Meta Cookieポリシー
基本情報
Metaを仕事に使うメリット
信頼とセキュリティ
Meta Horizon Managed Solutions
Meta Quest 3S
Meta Quest 3
Meta Quest Pro
Meta Quest 2
Meta Horizon Workrooms
Workplace from Meta
ブランドリソース
非営利団体向けソリューション
ヘルプセンター
Meta for Work
Meta for Education
Workplace from Meta
Meta Quest
Horizon Workrooms
パートナー
パートナーディレクトリ
パートナーになる
法的文書
マネージドソリューション利用規約
マネージドソリューションデータセキュリティに関する補足
その他の規約とポリシー
サイトの規約とポリシー
Facebookコミュニティ規定
Metaプライバシーポリシー
Meta利用規約
Meta Cookieポリシー
基本情報
Metaを仕事に使うメリット
信頼とセキュリティ
Meta Horizon Managed Solutions
Meta Quest 3S
Meta Quest 3
Meta Quest Pro
Meta Quest 2
Meta Horizon Workrooms
Workplace from Meta
ブランドリソース
非営利団体向けソリューション
ヘルプセンター
Meta for Work
Meta for Education
Workplace from Meta
Meta Quest
Horizon Workrooms
パートナー
パートナーディレクトリ
パートナーになる
基本情報
Metaを仕事に使うメリット
信頼とセキュリティ
Meta Horizon Managed Solutions
Meta Quest 3S
Meta Quest 3
Meta Quest Pro
Meta Quest 2
Meta Horizon Workrooms
Workplace from Meta
ブランドリソース
非営利団体向けソリューション
法的文書
マネージドソリューション利用規約
マネージドソリューションデータセキュリティに関する補足
その他の規約とポリシー
サイトの規約とポリシー
Facebookコミュニティ規定
Metaプライバシーポリシー
Meta利用規約
Meta Cookieポリシー
日本 (日本語)
メインコンテンツにスキップ
Meta
Meta Horizon Managed Solutions
教育
業種
成功事例
リソース
セキュリティ
価格設定
サポート
JP